土木部建築課

西 諒一郎
にし りょういちろう
入庁年:

令和5年度

※2023年時点

キャリア

令和5年度 入庁 土木部建築課(営繕課兼務)

あなたが県職員を志望した理由を教えてください

私は大学4年間を県外で過ごしました。いちど長崎を離れてみて、今まで気づかなかった長崎の良いところを帰省の際などに見つけ長崎で就職したいと考えていました。また同様に高校・大学で学んだ電気に関する仕事をしたいとも考えていました。その両方をかなえることができると同時に故郷である長崎県にも貢献できるのではないかと考え長崎県職員を志望しました。

あなたの所属する部署の仕事内容とあなたの仕事の内容を教えて下さい

私は主に「営繕」という県有施設の新築、増築、改修などの計画、設計、施工監理及び維持管理に従事しています。営繕は建築職や電気設備職など様々な職種の人が関わる仕事ですが、私はその中で電気職として電気設備(照明や火災報知設備等)に関する工事を担当しています。

今まで携わった事業・現場で印象に残っているものはありますか?また、その仕事のどんなところにやりがいや面白さを感じますか

最も印象に残った現場は入庁して初めて担当した新築工事の現場です。何もない更地のところから建物の完成まで携わり、建物ができるまで多くの人が関わり、たくさんの技術で作られていることを初めて知ることができとても印象に残っています。また、この現場が私の家から近いので、通勤途中に見てたびたび初心にかえっています(笑)「営繕」の仕事は県民の当たり前の生活を作り、支えていく仕事であると同時に、自分の仕事が目に見えるカタチに残るところがとても魅力的だと思います。

学生時代の専攻を現在の仕事に活かすことができていますか

電気系専攻のみなさんは電力分野や機械、制御系、通信系など電気について様々なことを学んで来られたと思います。学生時代のどの講義やどの実験が県庁の仕事に直接役立つ!とまではご紹介できませんが、長崎県の電気職は様々な部署に配属され、様々な仕事を行うため様々な知識が必要となります。私の経験ですが、設計や工事監理の業務を行う中で「大学の講義でやったことあるな」とか「あの実験はこんな意味があったのか」と気づくことが多くあります。また、仕事の中で学ぶことも多いですが学生時代に学んだことが土台となってスムーズに学ぶことができています。私は県職員としてまだまだ経験は浅いですが学生時代に学んだことが仕事に活かされていると日々感じています。

長崎県庁は、自分自身が成長できる職場だと思いますか

長崎県では新規採用職員ひとりひとりに先輩職員がつく「トレーナー制度」というものがあります。学生から新社会人になる時は不安なことも多くあると思います。私も不安でいっぱいでした。仕事のことだけでなく社会人として必要なことを1つ1つ丁寧に教えてもらうことができます。職場にも経験豊富な先輩方も多いので、日々いろいろなことを教えていただくことが多いため成長できると思います。また、同期の職員も多いため切磋琢磨しながら仕事に励むことができます。(私の代は160人ほど同期がいます) 

今から県職員を目指す人へ、メッセージをお願いします

電気職は営繕や防災行政無線など様々な部署で様々な業務に従事しています。どの業務も県民の当たり前の生活をつくり、支えるとても重要な仕事であると同時に、自分の仕事が目に見えてカタチに残る魅力的な仕事だと思います。また、電気職は他の職種と違い本庁勤務のみで転勤がないのも特徴です。転勤はありませんが県内各地への出張は他の職種よりも多いのも特徴です。プライベートではなかなか行く機会がない場所へ行くことができ、長崎の魅力をさらに知ることができます。離島に行く機会も多いです。出張の際に県内各地の美味しいグルメ、例えば五島の海鮮丼や松浦のアジフライなどを食べることも魅力です。長崎で働きたい!学生時代に学んだことを活かしたい!と考えている方にはピッタリです。また、そんな皆さんの力がよりよい長崎県にしていくために必要です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

ある日のスケジュール
  1. 8:50
    登庁
  2. 9:00
    メールチェック・スケジュール確認
  3. 9:15
    平戸出張のため県庁出発
  4. 11:00
    平戸市内現場にて設計打ち合わせ
  5. 12:00
    昼食(現場近くの食堂にて海鮮ランチ)
  1. 13:30
    平戸市内現場確認
  2. 16:30
    帰庁。打ち合わせ事項まとめ、翌日スケジュール確認
  3. 17:45
    業務終了
  4. 18:00
    同期仲間との飲み会に参加

その他のインタビューはこちら

行政・一般事務

機械設備

行政・一般事務

教育事務

警察事務

水産

農業

畜産

林業

農業土木

土木

建築

環境科学

社会福祉

保健師

薬剤師

獣医師

ホームに戻る